イギリスで車を買い替える時に考えること

Twitterでは何回か言ってるが、今の車が調子悪くなり、走ってる最中にいきなりエンジン止まったりするもんだから、こりゃ、いよいよ危ねーぞということと、Greenman Festivalでウェールズに行かにゃならんので、そんなリスキーな車で子供抱えて遠出できないということで、車を買い替えることにした。

今持っている車は、1999年モデルのプジョーエステート406)という無駄にでかい車種なのだが、ガレージがないので、その無駄にでかいスペースをガレージ代わりに使っている。
なので、普段、バギーやらスクーター(日本で言うところのキックボードね)やらGaby用のペダルなし自転車やら、色々と突っ込んでいて、ただでさえ古くて図体でかいのに、その重量でますます燃費悪くなる。

それでも、この車でグラストを始め、色んなフェスに行ったし、湖水地方行ったし、ワイト島行ったし、(プジョー的に故郷の)フランスへワイナリー巡りにも行ったしで、年寄りの割りに、かなりがんばってくれたのではないだろうか。

スポンサーリンク

ちなみに、この車を買ったのは、Gabyが生まれて、ウィンブルドンに引っ越して、ちょっと経った後だった。

今となっては懐かしい話だが、当初車がなかったので、車で10分もかからない近くの韓国食材店に日本食材を買出しに、バギー押して、バス乗って行ったのだが、帰りに、バスがなかなか来ずに、延々と待った挙句、10キロの米をバギーに押し込み、代わりにGabyを抱えて帰ったという辛い思いをしたのがきっかけである。
当初はイギリスの車事情を全然知らなかったので、とりあえず割高覚悟で、日系のフリーペーパーに載っている日系中古車専門店(基本、会社から車代が出るような日本人駐在員が目当てなので、ローカルのお店に比べるとかなり割高)へ2箇所くらいに、ほとんど予備知識なしに足を運び、2件目で、じゃ、これ的に即決したのが、今のプジョーである。

今となっては、フランス車なんて、信用できねぇ!という感じだが、当初は、「プジョー」という響きに、「悪くないな・・」と若干自分的に良い方にフィルターかけてしまい、その隣に並んでいた真っ白にスモークガラスでいかにもヤンキー車仕様なレガシーよりも、今の車を選んだというのが実際のところである。

でも、この4年間色んなところを旅したことを考えると、よく、がんばってくれたなという気持ちがなくはない。

まぁ、「愛着」ってやつですかね。
で、今回、というか、今年に入ってから、色々とトラブル続きで、先月末くらいから、今回走ってる途中にエンジン止まるという、かなり危険な症状が出ている。

最初、ディーラーに出して見て貰ったものの、よく原因が分からず、とりあえず、オートマのソフトウェアを再インストールして、テスト・ドライブして何も出なかったので、多分大丈夫です、という感じで戻ってきた。
(それだけで100ポンド以上取られた)

が、先週末におでかけの途中、今度は交差点でストンと止まり、7,8回エンジンかけては止まり・・というのを繰り返し、後ろからのクラクションに冷や汗をかきつつ、なんとか復活して、結局こんなん乗ってられねぇということでそのまま家に帰った。
(なので、次の日、相方と子供たちをヒースローに送っていくはずが、結局キャブで行くはめに)

というわけで、現在独り身の自分が、Greenman前、つまり相方達が日本から戻ってくる前に(2週間以内に)、車を買い替える、という超重要ミッションを負っているわけである。
そんなわけで、ここ一週間、中古車サイトやディーラーのサイトをネットでチェックしたり、通勤途中に停まっている車をチェックしたり(イギリスは基本路駐なので)と、貴重な独り身生活のかなりの時間を車情報の収集に費やしている。
ちなみに、今回のターゲットは、7人乗りの車。

今乗っているプジョーの406は、荷台が大きめの車種で、普段はもちろん、フェスに行く時も特に問題ないのだが、子供二人分のチャイルド・シートを設置しているおかげで、日本から両親が来たりしたときに、全員乗れないというのがネック。

なので、どうせ買い換えるなら、7人乗りにするかという話になった。
で、先週ヒースローへ相方と子供たちを送るために手配したキャブがフォードGalaxyで、その運ちゃんに色々情報を聞いて、フォードはアメリカ車だけど、今はドイツに工場があって、品質という点においても、信頼できるという情報をゲットし、フォードもまぁありだなと。

フォードで7人乗りというと、Galaxy、Grand C-MAX、S-MAXとあるが、Galaxyはさすがにでかすぎるので、それよりもコンパクトで、かつスペースも充分なS-Maxというモデルに傾倒していた。
(ちなみに、キャブの運ちゃんに、今プジョー乗ってると言ったら、プジョーとルノー(つまりフランス車)は信用できねぇと言っていた。まぁ、それを身をもって体験しているだけに、その意見にはAgreeである)

しかし、品質を考えるとやっぱり日本車じゃね?という声と、金曜日に書いたMetro記事「イギリスで最も信頼性のある車は?」が決定打となって、トヨタVersoという知り合いも乗っている7人乗りの車種が最有力候補となり、そこに照準を合わせ、Cargiantというイギリスでメジャーな中古車サイトや、近くのトヨタのディーラーのサイトをチェックしていた。

が、相方がオートマ限定で、自分もこれまでほとんどオートマしか乗ってきてないこともあり、オートマで探しているのだが、イギリスでは未だマニュアルが主流であり、オートマとなると選択肢が限られてきて、お値段も限られてくる。
そんな中、今日たまたまコンビニ的なお店で「Ultimate Family Car Guide 2013」という、これほど今のシチュエーションにマッチした情報はないというくらいピンポイントの雑誌を見つけ、思わず買ってしまった。
この雑誌、What Car?という上のMetro記事の調査元でもあるイギリスにおける車購入のご意見番的なサイトが監修しているのだが、色んなファミリーカーを色んな角度から徹底比較し評価していて、まさに自分が欲していた情報目白押しで、かなり熟読してしまった。

さらには車を買う時はここに注意しろとか、車を買う時の交渉術とか、ガソリンとディーゼルどっちがいい?とか、新車と中古車買うならどっち?とか、車そのもの以外の情報も掲載されていた。

例えば、ほとんどのディーラーは毎月売り上げ目標が設定されているから、よい条件でディスカウントを引き出すには、(営業担当が目標達成のために多少無理をするであろう)月末に来店しろとかそんな具合である。

ちなみに、What Car?のサイトには、さらにこの辺りのノウハウ的な情報が満載で、イギリスで車を買う時に考えなければならないポイントが、ステップ・バイ・ステップで掲載されているので、これからイギリスで車を買おうと思っている人は要チェックである。
(車探しから、支払い方法の選択、試乗にあたってのチェック・ポイント、そして購入後のペーパーワークなどの後処理まで一通り解説されている)
・・・と、そんなわけで、今週末がその月末。

つまり、明日が勝負である。

にも関わらず、雑誌を買ってしまったおかげで、トヨタのVersoに決まりかけていた方針が、フォードのS-MAXに傾きつつあり、さらは、雑誌評価により、フォルクス・ワーゲンも若干選択肢に入ってきつつあり、現時点ではブレまくりである・・

なんか、レビューを見ていると、S-MAXの方が運転してて楽しそうだし、スペースも広いんだよな。なんか、名前もかっこいいし*笑
(V-MAXって名前の大型バイクに一時憧れていた)

あと、What Car?のサイトにも、フォードは最近かなり品質が向上しているけど、イギリスにおけるイメージとギャップがあり、それが値段に現れている(つまり割安傾向にある)と書いてあったので、トヨタに比べお買い得なのかもしれない。
(恐らく日本車は品質がいいというイメージがあるため(上の記事でも証明されているように、その通りなんだけど)、それ相応、もしくは高めの値段設定になっている)

ちなみに、雑誌では、プジョーの5008という7人乗りがかなり高評価だったのだが、さすがにプジョーはもういいやという感じ。
(キャブのおっさんもプジョーは信用ならねぇと言ってたし)

トヨタかフォード、さて、どうするか。。

Listening to “REPORT FROM IRON MOUNTAIN” by デートコースペンタゴンロイヤルガーデン
B00005MMDX
今、ワインで酔っ払い中だが、酔っ払って(しかもBoseヘッドフォンで)聴くDCPRGは格別である。

スポンサーリンク
    • ゆか
    • 2014年 6月 23日 10:15am

    かなり前の書き込みですが、つい1ヶ月前に車を買ったので書き込みさせてくださいm(_ _)m

    ローカルの車屋(新車、中古車も含め)日系の車屋を調べて調べた結果、日系の車屋で新車に近い中古車スズキのスイフトを買いました。

    私はとにかく車、メカニックの知識ゼロなので車に何かあった時の保証やアフターサービスなどを考えると車自体が割高でも日系の車屋で買うのが私には良かったかもです。あとあと故障して払う費用を考えれば結局同じと考えます、私的に。

    裏を返せば多くが日本人のお客さん相手ですから明らかにどうかなと言う車を売ることないですし、まずはしっかり日本語で心ゆくまで交渉、予算などの話ができる事です。
    高い買い物ですからね。

    日系の車屋さんとはつながりはなかったんですが、日系の車屋さんで買った事は私的に良かったです。
    私は駐在ではなく、出せる費用も低く伝えるのが恥ずかしいくらいでしたがその予算内で一生懸命探してくれました。

    お世話になったのはJEMの丸山さん、日系は高いと言うイメージはありますが車購入の際には一つのチョイスで日系企業も見てもいいと思います。
    コメントさせていただきありがとうございました。

      • fumirock
      • 2014年 6月 24日 12:45am

      ゆかさん、いつもコメントありがとうございます。

      私も1台目を買った時は、記事も書いていますが、こっちの事情もよく分からなかったので、日系の中古車屋さんを巡って、その中の1つで購入しました。
      慣れない地で決して安くない買い物をするのですから、車に詳しい人でない限り、仰るとおり最初は日系の車屋の方が無難かもしれませんね。

      ちなみに、地理的に日系の車屋さんが全部ロンドンの北の方にあるので、1つくらい南にあってもいいのになぁと思いますが。

  1. トラックバックはまだありません。