仕事も残り1週間
(注: この記事は2016年2月に旧ブログ「Dance Dance Dance – イギリス生活奮闘記 -」から移植した記事です)
来週からお休みをもらう予定なので、今週で仕事は終わり。
今週から後任の人も来て、引継ぎながら、うまくフェードアウトしていかなければならない。
今週末には、総務との面接も控え、いよいよという感じ。
今年で6年目ということで、丸5年働いたわけだが、あまりにも留学準備にドタバタしているのと、ずっとお客さん先に常駐していることもあって、感傷に浸る気分も味わえない。
(別に味わいたくもないけど)
恐らく、このまま出発まで怒涛のように過ごして飛び立って行くような気がする。
まぁ、時間ありすぎて、あれこれ考えるより、こっちの方がいいかもしれない。
話は変わるが、先週から続いてる風邪が全く治らない。
今朝も4時ごろ、咳が止まらなくて、起きて、しょうが湯を飲んで落ち着けて寝た。
つらいなぁ・・・
また、病院行ってみるかな。
というわけで、今日は早く寝たいので、短めで。
本日の英語の勉強。
英語耳 発音ができるとリスニングができる
第3章 発音バイエル 母音編
・前回までの復習(Lesson 01-14)
・Lesson 15-17(P.63-71)
発音してると、咳き込んで練習にならん・・・
(移行にあたっての一言コメント)
なんか、ブログ読んでて自分で自分が心配になるくらい、えらい咳がひどそうだな。。
前から気管系弱かったし、今でも喉はよくやられるけど、こんなに長く続いてるのを見ると、やっぱストレスなんかなとか思ってしまう。
ちなみに、コメント欄にすごく詳細なイギリス留学お役立ち情報が載ってます。
役に立ちそうだったので、本当はプライベートメッセージだったんだけど、特別に名前伏せて公開してます。
咳風邪がはやってんのかな?
けいたんも同じ症状で苦しんでおります
感染症?
とにかくお大事に。
俺はバカだから大丈夫
はじめまして。奥さんの後輩でLONDONから戻ってきたIZです。以前、質問があったら答えますよー、なんていってたのに、何もできなくてごめんなさい。先日、このBlogを教えてもらったので、わかる範囲でアドバイスを。(ってたいそうなもんでもないですが。)
先日書いてあった、やることリストに基づいて書きますね。
・入国査証(エントリークリアランス)の取得 ・・・ 必要書類を集めるのは大変ですが、大使館での発行自体は午前中出して、午後受け取れます。朝早くいって出したほうがいいですよ。待たされますから。もらえるビザは、学校の終了日+2ヶ月くらいだと思います。
・語学学校の授業料入金 ・・・これは完了しているのでパス。
・運転免許証の更新 ・・・更新して、国際免許持って行ってくださいね。Britainだけでなく、旅行先でレンタカー乗れますので。僕はIcelandで運転しました。
・海外旅行保険への加入 ・・・
これ、重要です。病気やちょっと具合悪くなったときただで薬がもらえます。(医者としてはレベルが低いので大病は厳しいですが。)日系の病院って、初診100ポンドとか取りますから、保険がないといけないですね。また、最悪の場合は、救急病院があるので、そこに深夜とか駆け込めば、ただで見てくれます。友人は夜中にあごをはめてもらいました。
・携帯電話の解約・データの吸い上げ ・・・けっこう、日本からVodafoneを最初使うように持ってきている人がいましたが、Vodafoneではないですか?
・イギリスで使う携帯電話の調査、および手配 ・・・携帯は簡単に買えます。Pay AS You Goっていうプリペイドタイプ。これで十分です。電話会社もいろいろありますので、携帯ショップ(Carphone warehouse/4youなど)で選んでください。Bigなのは、O2/Orange/T-mobile/Vodafoneですね。
僕はVirginMobile(VirginAtlanticのVirginです。)を使ってました。理由は、初期投資が一番安かったからです。
・インターンシップ用のCV(履歴書)の提出 ・・・これは、頑張ってくださいとしかいえません。書き方とか決まってるみたいなので、そういうの見たほうがよいですよ。
・語学学校の英語力テスト(および結果の提出) ・・・これも頑張ってくださいねー
・ホームステイ先への手紙(到着時刻の通知) ・・・手紙は早めに送ったほうがよいですよ。僕はぎりぎりに送って、返事が間に合わなかった。。。
・ノートPCの購入 ・・・盗難には十分ご注意を。すぐに持ってかれちゃいますから。
・電子辞書のチューニング ・・・電子辞書って便利ですよね。でも持ってるのって、アジア系の人だけなんですよ。
・役所の届け出(転出届け、年金は?) ・・・転出届は海外に転出になります。年金は、国民年金に入っておくか、入らなくても、その期間は免除期間になるみたいです。ただ、日本にいる場合は、あとから不払い期間を支払ったりできるんですが、海外にいた期間は後払いができません。それと、Britainにいったら、大使館に在留届を出すことができます。しかもオンラインで。在英日本大使館のサイトを見てみてください。
・各種住所変更、その他事務手続き ・・・郵便物の住所変更をお忘れなく。(カードとか、金融機関の登録住所とか。)
・現地通貨の購入(現金、TC) ・・・僕は最初TCを持っていきました。あとは海外で引き出せるキャッシュカード。CITYBANKがあれば問題ないですね。
・荷物の準備 ・・・いろいろ持って行きたいとは思いますが、最低限で行ったほうがいいです。どうせ、向こうで買えますし。ティッシュはいっぱい持っていったほうがいいです。むこうのポケットティッシュは紙ナプキンな上に高い!
長々と書いてしまいましたが、お役に立てれば幸いです。もし、僕で答えられることがあったら、何でも答えますので、メールしてくださいね。それでは。
けいたんも?
いかんねー。
こっちもまだ咳が止まらないので、とりあえず明日病院行ってまいりまする。
ちなみ、ゆうたんは、「バカ」じゃなくて、「おバカさん」じゃないの?
「バカ」と「おバカさん」・・・
違いのわからない男です
とにかく、「そっち系」ということですな
のどの奥にドピュってするやつ(エロいな)が効くらしいよ
コンビニで売ってるよ
今日病院行ってきたら、アレルギー性の喘息予備軍みたいなものと言われた。
風邪ひいたときに、咳だけ残る人はその可能性が高いんだって。
ダニとかハウスダストとか。
で、喘息治療用の薬をもらってきた。
気管を広げる薬と喉の過敏性を抑える薬らしい。
これで治るといいんだけど。
とにかく渡英前には治したい。
ドピュっとするやつは持ってるよ。
確かにあれはすーっとして気持ちいい。
(ここだけ見ると変な文章だな・・)