ついに入国査証(エントリークリアランス)取得!!
(注: この記事は2016年2月に旧ブログ「Dance Dance Dance – イギリス生活奮闘記 -」から移植した記事です)
「ビザについて」の続き。
留学まで残り3週間と少し。
そろそろ入国査証(エントリークリアランス)を取らないとまずい。
ということで、今日会社を休んで、ついに入国査証をゲットしてきた。
では入国査証をゲットするまでの遠く長い道のりの一部始終を。
実は、先週の日曜から、入国査証の申請書をコツコツと書いて、やっとのこと昨日書き上げた。
その苦労の結晶を自分だけに留めておくのはもったいないので、形として残して、次に申請書を書く人のために、シェアすることにしたので、興味のある方は参考にして頂ければこれ幸いである。
(これを書き上げるのに、3時間くらいかかったような気がするな・・)
VAF1の記入例
これで、英国大使館への問い合わせ数がぐっと減るに違いない。
(どうでもいいけど)
で、今朝これを手に、英国大使館へ直接出向いた。
(こういう時、東京は便利だなと思う)
朝、咳が止まらないので病院に行って、そこで1時間待たされたため、予定よりはるかに遅れて、大使館に着いたのが10時50分。
(受付時間は9時半~11時半)
まさに想定外。(もう古いか)
まずは正門で、身分証明書をチェックされ、携帯やカメラを持っている場合は、そこで預け、さらに金属探知機でチェック後、ようやくビジター用の入館バッチをもらえる。
正門から右手にしばらく歩くと、査証部の建物があり、入ると6人くらいの受け付け待ち、さらに10人くらいは椅子に座って何かを待っている様子。
とりあえず、並ぶ。
窓口は全部で3つあり、1と2で受け付けをやっていた。
ここで10分程待ち、2の窓口へ呼ばれる。
きれいなお姉さんだ。ラフだが服装のセンスもいい。
きれいなお姉さんは好きですか?
好きです。
窓口は刑務所さながら、担当の人との間は窓ガラスで仕切られており、書類の受け渡しは、ガラスの隙間から行う。
全くどうでもいいが、場所的には、こちらが面会人、担当の人が囚人である。
それでまず、持参した書類一式を提出。
提出した書類は以下。
・パスポート(更新しているので、新旧両方とも)
・申請用紙(VAF1)
・写真2枚
・入学許可証(とそのコピー1部)
・預金通帳(と、通帳表紙、1,2ページ目の口座情報、過去6か月分のコピー一部)
追加で以下の必要そうな書類を念のため提出
・TOEICのスコア(オリジナル)
・語学学校への学費送金控え(オリジナル)
すると、お姉さんが書類が一通り揃ってるかをチェック。
あと、以下の質問をされた。
・入国日は、この日(申請書に書いた日付)より前になることはないですか?
・本日お支払い頂く料金、17850円を日本円の現金でお持ちですか?
その後、しばらくしたら、窓口3でお呼びしますので、しばらくお待ち下さいと言われ、椅子に座って待つ。
待機中、色々観察していたが、窓口3では何やら英語でしゃべってる声が聞こえてくる。
何をしゃべっているか分からないが、少しびびりながら待つ。
本を読もうにも、周り(特に窓口3)が気になって、頭に入らない。
諦めて本を閉じた頃、受付で前にいた人が窓口3に呼ばれる。
いよいよ次だ・・
受付終了から約20分後、自分の名前が呼ばれる。
窓口に行くと、英国人らしき男性の姿が。
以下、会話。
担当:Hello!
自分:Hello!
担当:(英語で)英語はできますか?
自分:(英語で)少し。
担当:(英語で)今日の午後、受け取りに来れますか?
(しばらく間があく)
自分:(英語で)イエス。
担当:(日本語で)これを読んで待っててください。
自分:(日本語で)はい。
その間、約30秒。
最後の日本語が少し気になるが、どうやら、遠方から来ている人もいるため、その日の午後直接受け取るか、郵送で送るかの確認をしたかっただけのようだ。
これしきのことであたふたしていた自分がなさけない。。
ちなみに、初っ端で「No」と言ってたら、全部日本語で言ってくれたのだろうか?(誰か実験して欲しい)
とりあえず、手渡された紙を見ながら、椅子に座って待つ。
紙には、「午後3時から4時の間に取りに来るように」と書かれている。
待機中、支払い窓口で、「18000円?高いなぁ!チッ!!」とか大声で言って、切れてるスキンヘッドのおっさんがいた。
「いや、ぼったくり屋ちゃうねんから、そこは切れるとこちゃうやろ。」と心の中でツッコミつつ、遠くから見守っていた。
その後、また20分ほどして、今度は支払い窓口で自分の名前が呼ばれ、料金17850円を支払い、領収書をもらう。
後で入国査証を受け取る際に、この領収書が必要になるとのこと。
外に出ると、通り雨。
正門で携帯を返してもらい、ダッシュで駅まで向かう。
退館したのが、11時50分だったので、ちょうど1時間かかったことになる。
病院の待ち時間と同じくらいか・・・
退館後、適当に時間をつぶし、3時ジャストに再度大使館へ。
入館者リストを見ると、2時50分頃に結構人が入っている。
くそぅ、フライングありかぁ、と時間に正確な自分を悔やむ。
朝と同じように部屋に入ると、窓口1で既に5,6人並んでいる。
しかし、今度は受け取りだけなので、早い。
今回一番気にしていたのは、入国査証の期限。
学校は2007年6月22日までで終わりなのだが、相方の学校はもう少し後まであるのと、少しは観光したいので、実際に帰国するのは7月中頃の予定。
なので、ある程度余裕を持った期間で出してくれないと困る。
で、結果は、2007年8月30日まで。
ほっとする。
事前情報でだいたいプラス2ヶ月もらえることは聞いていたが、実際どうなるか、もらってみるまで分からなかったので、内心ドキドキしていたが、とりあえずは情報通り2ヶ月余分にもらうことができた。
ちなみに、帰ってきた書類は以下。
・パスポート(新旧両方。新しい方に入国査証のシールが張ってある)
・入学許可証(オリジナル)
・預金通帳(オリジナル)
・TOEICのスコア(オリジナル)
・語学学校への学費送金控え(オリジナル)
とりあえず、入国査証に書かれている名前とパスポート番号が間違ってないかをその場でチェック。
正しければ、それで終わり。
所要時間5分程度。
これで、最大の鬼門だった入国査証をゲットすることができた。
ほっと一安心である。
他にやることは山ほどあるが、がんばったご褒美に、タワレコに行って、新譜を何枚かゲットして、ほくほくで帰ってきた。
うーむ、それにしても今日は疲れた。
本日の英語の勉強。
これ書くのに時間かかりすぎて勉強する時間取れず。。
(移行にあたっての一言コメント)
これで一番時間かかったのは、なんといっても、記事の最初の方にリンク貼ってあるVAF1の記入例。
でも、時間かけただけあって、当時、同じ境遇の人が結構これを見てくれて、参考になったとコメントを頂いた。
当時と比べて今どのくらい変わっているのかは知らないけど、全然違うということはないと思うので、今でも部分的には参考になるのでは、と思う。
俺もきれーなおねーさん好きー♪
おめでとう!
これでひと段落ついたね、ホッとしたね。
ちなみに英語はなせない人には
通訳がつくんだよ。
私は56000円だったよ、ビザ。
こっちで永住取る時にさらに7万。
東京英国大使館までの新幹線や宿泊費
で7万くらい。
こうしてみるとすっごいかかってるわ!
どんどん高くなるからコワイよ!
>よっし
だね!
>Miz
ありがと~
添削までしてもらって、マジでMizさんのおかげですよ。
渡英したあかつきには、必ずご馳走します!
そうか、ちゃんと通訳つくんだね。
まぁ通訳つけるほどの会話じゃないんだけど。
そっちでビザ取ると高いんだよね。
延長とかで10万取られるって聞いたことある。
ほんとこうして見ると高いな~
mixi経由でこちらのブログにきました!明日申請にいこうとおもっていて、ほしい情報をずばり載せていただきありがとうございます!!大変たすかりました
おぉ、お役に立てたようで何よりです。
この記事が書くのに一番時間かかったので、そう言って頂けると報われます。ありがとうございます。
こちらにコメントしてみました!
無事とれました。
私はintervew roomにはいりました。今日とりにくるの?と「i like your shirt」といわれておわり。私は3ヶ月余分にvisaを発行してくれました。シャツがよかったのかしら??
無事に取得できたようで何よりです。
3ヶ月余分に発行してもらえたんですね?
だいたい2ヶ月ってのをよく聞くので、ラッキーだと思いますよ。
これからはビザ取りに行く時にシャツ要チェックですね*笑
僕もmixi経由でこちらのブログにきました!
同じく明日申請にいこうと思っていて、なのに今更書類に初めて目を通し、あたふたしてたところです。ありがとうございます!!
めちゃ助かりました。
>これで、英国大使館への問い合わせ数がぐっと減るに違いない。
ホントその通りだと思います。
>kanimayoさん
はじめまして。お役に立てたようで、こちらとしてもうれしく思っています。
私も最初、申請書と言っても2枚くらいのやつだろうと思っていたので、初めて書類を見た時は、書く気が失せたのを覚えています*笑
あたしもミクシィ経由です!昨日大使館に行きました。そしたらなんと7ヶ月も多く出してくれました!!!!ほんとに助かりました。。。ありがとうございます!
7ヶ月??すごいですねー!それは初めて聞きました。
とにかく留学が無事成功するよう、お祈りしておきます。
はじめまして、旅人のたてべといいます。今回エントリークリアランスについて質問なんですがー、最近の出来事で、イギリスに2回入国拒否されてて(一回目はフランス側の国境で、次にエントリークリアランスを申請しようとしたんですがそれも却下)なので、今回かなり慎重になっています。またエントリークリアランスを申請しようと思っていて、そのさい往復空港券は事前に購入してられましたか?あと、銀行の通帳表紙、講座情報は英語の通訳しましたか?いろいろ質問ばかりですみませんが、何かアドバイスお願いします! たてべより
回答が遅くなりました。
私が用意したのは、この記事中に書かれているドキュメントのみです。
ただし、私がアプライしたのは、もう5年以上前なので、今とは状況が大分変わっていると思いますし、ご自身で確認されたほうがより確実だと思います。
あまり役に立たない情報ですみませんが。。