カテゴリー ‘ グラストンベリー・フェスティバル

早くも2015年のグラストンベリー・フェスティバルのヘッドライナーが確定。そしてあと6年で終了・・・だと?

2014年のグラストンベリー・フェスティバルも幕を閉じた。

昨日テレビの中継を観ながら、カサビアンがグラストのトリを飾るようになったかぁと少し感慨深いものがあった。

しかし、世間では、話題は既に来年の話に移っているようだ。

開催中に行われた主催者であるマイケル・イーヴィスへのインタビューでは、来年だけではなく、それ以降のグラストがどうなるかについても触れられており、それが気になる内容となっている。
続きを読む

プリンスのグラストンベリー・フェスティバル出演が消えてしまった理由

いよいよ明日からグラスト会場がオープンということもあって、今日は特別に本日のMetroと2本立て。

グラストンベリー・フェスティバル出演の噂があったプリンスだが、結局噂のままで終わってしまった。

グラスト主催者であるマイケル・イーヴィスによると、プリンス側も交渉の席についており、もう少しで決定だったようだが、とあることが理由で、交渉が破断になったようだ。
続きを読む

グラストンベリーはヨーロッパで2番目に高いフェス?気になる1日の必要コストは?

年々高騰するフェスの料金。今年のグラストンベリー・フェスティバルのチケットのお値段は215ポンド。(今のレートで3万7千円ちょい)

しかし、それで済むわけではなく、会場入りしてからも、日々のビールやら食事やらおみやげやらでどんどんお金が飛んで行く。

現地にはATMがあるのでクレジットカードがあればお金を引き出せるが、だいたい長蛇の列になるので、フェスを最大限に楽しむためにも、できれば開催中に必要なお金はキャッシュで持参したい。

ツイッター上では日本から参戦する人はもうイギリス入りしている人もちらほら見かけるのでタイミング的には若干遅い気もするが、昨日のMetroにグラスト関連で参考になりそうな記事で出てたので、ご紹介。
続きを読む

今年のグラスト・ヘッドライナーにブロンディ決定?

昨日のMetroで記事を見かけたので、かなり久々にこちらを更新。

一昨日の2月26日にNME Awards 2014が開催され、各種受賞者が発表された。

各セクションの受賞者の一覧はこちらを参照頂きたいのだが、アークティック・モンキーズが色々と賞を取っているようだ。
NME Awards 2014: Winners list in full

また、ソロ部門では、出産から戻ってきたリリィ・アレンが、先に行われたBirt Awardsの男性ソロ部門受賞者であるデヴィッド・ボウイを退け、受賞。

本人は、私じゃないでしょと遠慮したコメントを発言していたらしい。

そんな中、クロージング・アクトとして、ブロンディがパフォーマンスを行い、ビースティ・ボーイズの「Fight For Your Right」のカバーを含む、3曲を演奏した模様。
続きを読む

グラストンベリー2014のチケットが即完した件

本日のMetroの一面はグラスト・ネタなので、こちらで。

昨日、早くも来年、2014年のグラストンベリー・フェスティバルのチケットが売り出された。

そして、結果は、即完売。

しかも、12万枚のチケットが、わずか87分という最短記録で売り切れるというおまけつき。

これは、つまり、2500万ポンド(今のレートで、約38億9千万円)もの売り上げを、わずか1時間半足らずで上げたということになる。
続きを読む

ハリー王子が夜のグラストを満喫

昨日幕を閉じたグラストンベリー・フェスティバル。その余韻覚めやらぬ月曜日。
今日もグラスト・ネタということで、出張版本日のMETRO。

Prince Harry’s Glastonbury bender goes until 4am
(ペーパーのタイトルは「Harry is the party prince as he enjoys best of Glasto」)

英国王室のハリー王子が恋人のクレシダ・ボナスと今年のグラストに参戦していた模様。
続きを読む

グラスト2013、ゲート・オープン!

昨日、グラストンベリー・フェスティバルGlastonbury Festival) 2013のゲート・オープンだったということもあり、今日はこちらで出張版本日のMetro。

Glastonbury Festival opens gates as music fans begin to set up camp
(ペーパーのタイトルは「Hello, sunny Glastonbury! Any chance it’ll last 5 days?」)

毎年恒例だが、グラストのゲート・オープンの翌日は、参加者が荷物抱えて、キャンプ地へ急ぐ写真が新聞に掲載される。

昨日(水曜日)から、グラスト会場の入場が開始され、こっちの音楽仲間からも、現地の楽しそうな模様がツイートされてくるのだが、事前にやり取りしていたフォロワーさんも無事に到着し、楽しんでいるだろうか。
(色々アドバイスした手前、そのアドバイスが役に立っているか若干不安・・)
続きを読む

グラスト・オフィシャル・アプリを使ってみた

昨日、iTunesの復旧作業(まだやってたんかいという感じだが*笑、やっと完了)をしたついでに、アプリを漁っていたら、ふと「Glastonbury 2013」という名前が目に飛び込んできた。

知らなかったのだが、どうやら、グラストンベリー・フェスティバル 2013のオフィシャル・アプリ(iPhoneとAndroid両方に対応)が登場していたようだ。

先ほど、オフィシャル・サイトもチェックしたら、6月6日に既にアナウンスがあった模様。

Official Glastonbury 2013 mobile app launches

で、昨日早速ダウンロードして入れようとしたら、NG。。orz

どうやら、iOS 6以上じゃないとダメらしい。

プライベートで使っているiPhone 4のiOSは、また色々問題ありそうということもあって、バージョン 5のままアップグレードを見合わせていたため、NGだった模様。

仕方ないので、会社で使っているiPhone 5に入れてみる。

続きを読む

グラストに黄色信号?Mumford & Sonsのベーシストが脳血栓で緊急手術

今日のMetroの一面は音楽ネタも絡むので、特別にこっちのサイトでご紹介。

Mumford & Sons bassist Ted Dwane rushed to hospital for emergency blood clot surgery
(ペーパーのタイトルは「Mumfords star hit by brain blood clot」)

今年のグラストでまさかの日曜のヘッドライナーを務めることになったマムフォード・アンド・サンズMumford & Sons)のベーシストであるテッド・ ドウェインTed Dwane)が、脳血栓のため、アメリカのツアーをキャンセルし、緊急手術を受けたらしい。

続きを読む

グラストンベリー・フェスティバル会場におけるの携帯電話事情

グラストンベリー・フェスティバルに日本から参戦する予定の方に、グラスト会場における携帯電話事情について質問を受けたのでざっくりとまとめてみた。
glasto-direction

と言いつつ、過去2007、2008、2010年と3回参戦しているのだが、特に携帯電話で困ったことはなく、そもそも、友達と連絡を取る以外、ほとんど携帯電話を使った覚えがないので、あまり有効な情報は持っていないのだが。。。

基本的に、グラストンベリー・フェスティバルでは、携帯電話は問題なく通じる。

ただ、これは日本と同じように、携帯電話のキャリアによって、当然電話の入り具合は異なってくるのだが(情報求む!)、自分の場合、イギリスの携帯電話で、キャリアはO2を使っていて、その前提条件のもと、特に支障はなかった、という意味である。

続きを読む

return top