グラスト・オフィシャル・アプリを使ってみた
昨日、iTunesの復旧作業(まだやってたんかいという感じだが*笑、やっと完了)をしたついでに、アプリを漁っていたら、ふと「Glastonbury 2013」という名前が目に飛び込んできた。
知らなかったのだが、どうやら、グラストンベリー・フェスティバル 2013のオフィシャル・アプリ(iPhoneとAndroid両方に対応)が登場していたようだ。
先ほど、オフィシャル・サイトもチェックしたら、6月6日に既にアナウンスがあった模様。
Official Glastonbury 2013 mobile app launches
で、昨日早速ダウンロードして入れようとしたら、NG。。orz
どうやら、iOS 6以上じゃないとダメらしい。
プライベートで使っているiPhone 4のiOSは、また色々問題ありそうということもあって、バージョン 5のままアップグレードを見合わせていたため、NGだった模様。
仕方ないので、会社で使っているiPhone 5に入れてみる。
基本的な機能は、以下の3つ。
タイム・テーブル & プランニング(schedule)
昨日の時点では、まだフル・ラインナップが発表されてなかったのか、ちゃんとしたタイム・テーブル表示じゃなかったのだが、今日見たら、以下のようなわくわくタイム・テーブルが表示!
指で上下左右自在にスクロールできるので、なかなか使用感は良い。
その中で気になるアーティストをタップすると、色が変わり、画面の下の方に以下のようなメニューが表示される。
「map」を選ぶと、そのアーティストが演奏するステージの位置が表示される。
「act details」を選ぶと、右上のようなアーティストの情報が表示され、オフィシャル・サイトやFacebookのページにも飛べるようになっている。
これは知らないアーティストの情報を調べるには便利。
(ちなみに、上は今年ブレイクするであろうJake Bugg。要チェックや!by 彦一)
「add to planner」を選ぶと、自分オリジナルのタイム・テーブルに追加される。
これは、トップ画面でMy Plannerをクリックすると表示される。
この情報はTwitterとFacebookでシェアできるようなので、自分のプランが完成したら、友達と見せ合いっこするのも楽しいかもしれない。
自分は今年行かないけど、後でとりあえずプランして、実験がてらTwitterで流してみようかな。。
(むなしいけど・・)
あと、「reminder」を選択すると、15分、30分、1時間のいずれかで、演奏時刻前にリマインドしてくれるようだ。
フェス会場地図 & 現在位置表示(map)
こちらは文字通りフェス会場の地図。
他の地図アプリと同様、指で画面をぐわっと広げるようにするとズームされ、各ステージ、キャンプ・サイトやトイレの情報が表示される。
もちろん、GPSで自分がどこにいるのかも表示されるので、広大なグラスト会場を練り歩くにはもってこいである。
また、右下のピンマークをタップすると、ピンが表示されるので、地図をずらして、マークした場所に合わせ、名前を入れてチェックボックスをタップすると、その場所を名前付きで保存できる。
(ちなみに、下は2010年に実際にキャンプを張ったファミリー・キャンプ・サイト)
自分のテントの位置はもちろん、友達のテントの場所なども記録しておけば、迷うことはないので、大変重宝しそうである。
特に、グラストは、鬼のようにテントが密集するので、目印をつけておかないと、どこに自分のテントがあるのか分からないので(特に夜)、これがあるとその心配もなさそうだ。
これは、思わず、いいね!を押したくなるすばらしい機能である。
(開発者としては、こういうわくわくするようなアプリを開発したい!!)
オフィシャル・ニュース(news)
こちらは、まだフェスが始まってないので、特にこれといった情報はまだ表示されないのだが、色々リアルタイムでニュースが発信されると思うので、要チェックである。
どういうニュースが発信されるのか分からないが、フェス中、毎日グラスト新聞が無料で配布されるので、これと同等のニュースが流れるのかもしれない。
あとは、最近のグラストでは、Parkステージで大物ゲスト呼んでシークレット・ライブ(ちなみに、2010年はトム・ヨークの単独ライブだった)やるのが恒例になっているので、その情報などもリークされるかもしれない。
上記の機能の他、上のアナウンスによると、BBCのストリーミングによるライブ中継もアプリで視聴可能になる模様。
もうこうなったら、ピラミッドステージにいながら、Ohterステージの演奏も観れることになるかもしれない。
そしたら、おぉ、あっちの方が盛り上がってんぞ、いそげー!てなことになるかもしれない。。
おいおい、すげーな、これ。。
つか、こんなこと書いてたら、わくわくしてきて、やっぱグラスト行きたくなってきた。。
ちなみに、こんなアプリ、フルに使ってたら、あっという間に充電なくなりそうだ。
ちょっと前に書いた携帯事情に関する記事「グラストンベリー・フェスティバル会場におけるの携帯電話事情」で、「携帯なんか忘れてしまえ!」的なことを書いたが、こうなってくると、必須になってくるな*笑
どうやらFree WIFIもあるようだし、ちょっとあっちの記事に追記しておこう。。
Listening to “Jake Bugg” by Jake Bugg
コメント 0