タグ : フォニックス

イギリスの小学校の通知表ってどんな感じ?

早くも7月後半。

イギリスの学校は基本的に9月始まりの7月終わりなので、ほとんどの子供たちは今週から夏休み、そして、学年の終わりとなる。

学年の終わりと言えば、通知表。

Gabyは今季でYear 1(日本で言う小学校1年生)が終わり、自分としてもイギリスの小学校の通知表を目にするのは初めてだった。
(実際は、学期が終わる1週間前にはもらってきてたけど)

で、せっかくなので、ここで、イギリスの小学校の通知表がどんな感じなのか、その内容を紹介したいと思う。
続きを読む

幼稚園から始める英語教育:(第3回)フォニックス向けおススメWebサイトと子供向けアニメ

前回、文字を教える時は、アルファベット名を使うのではなく、その文字が持つ実際の音を使う、というようなことを書いた。

例えば、「a」の場合、「エィ」ではなく、「アッ」という感じである。

このような教え方を、フォニックス(Phonics)と言い、英語圏では子供に英語の読み方を教える一般的な方法で、リーディングの入口、基礎となる。

ただ、そんなことを言われても、我々日本人にとっては、実際どういう音を教えればいいのかがよく分からない。

そんな時はインターネットの出番である。
続きを読む

幼稚園から始める英語教育:(第2回)文字を教える時にアルファベット名を使わない方がいい理由

前回、うちのGabyが家で英語が先に出てくるようになったと書いたが、改めて、日本語を教えねばと思い直し、ことあるごとに、「日本語でしゃべって」ということを言うようにした。

それで気付いたのだが、事態は思ったより深刻のようだ。

日本語でしゃべろうとすると、一呼吸置いて、頭の中で考えてからしゃべっているのである。

たまに、前は言えていたことすら忘れてしまっていることも多々あるし、どこかぎこちない日本語が出てくる。

しかも広川弁で。。orz

どうやら、頭の中が「英語」の状態になってしまったようである。。

つまり、我々のように日本語を英語に変換しているのではなく、英語を日本語に変換しているということになる。

本格的に対策を練らないと、ほんとに日本語をしゃべれなくなってしまいそうだ。。

そんなわけで、相方とは、やはりなるべく日本に長期戻って、日本語脳を鍛えないとダメだという話をしているのだが、果たしてどうなることやら。
・・・で、今日の本題。

今回は前回少し触れた、Gabyが通っているレセプションでもらったアルファベットと発音の教え方に対するアドバイスについてご紹介。
続きを読む